ご飯が進む主菜というより、箸休めの美味しい副菜という感じですね。
今回、作るのは『ササミとほうれん草の胡麻マヨ和え』です!
今回、作るのは「ササミとほうれん草の胡麻マヨ和え」。
クックパッドに掲載されている一品です。
本品の材料については、当該ページによれば
・鶏ササミ 2~3本
・ほうれん草 2束
・砂糖 小さじ1
・醤油 小さじ2
・マヨネーズ 大さじ1と2分の1
・白すり胡麻 大さじ2
となっています。
こちらは良く読まれているササミを使った一品の記事です。
美味しそうな国産のササミです。
旬の野菜をたくさん食べて健康づくり。

調理開始!
こちらが今回用意した材料です。
今回の調理記事作成のために新たに購入したのは、ササミ、ほうれん草になります。

では、調理を開始します!
先ず、鍋などに湯を沸かし、ササミを入れたらすぐに火を止め、蓋をしてそのまま10分放置して熱を通します。



次に、別の鍋などに湯を沸かし、良く洗ったほうれん草を茹でます。
先ずは葉を手に持ち、根元の方を先に30秒ほど茹で、その後、全体を30秒ほど茹でましょう。




こうして茹でたら水にさらし、水気をしっかり切ってから、2~3センチ幅にカットしてボウルに入れます。




順番的にはほうれん草をボウルに入れた後、10分ほど放置していたササミを手で千切ってボウルに入れます。
ただ、私の場合、完全には解凍できてないササミを使ったので、念のため再度火に掛けて茹でました。



こうして茹でている間に、ほうれん草の入ったボウルに砂糖小さじ1、醤油小さじ2、マヨネーズ大さじ1と2分の1、白すり胡麻大さじ2を投入。




ササミにもしっかり熱が通ったら、ほぐしながらボウルに入れます。



あとは全体をしっかり和えて完成です!


こちらもササミを使った一品です。
こちらはササミの燻製です! 食べたことがありますが、ビールに合います!
レンジで出来る野菜たっぷりのスープです。

いざ、実食!
では、早速頂きます!




その味は・・・ちょっと薄い! (^-^;
本来ならこれで美味しいと思わないといけないのでしょう。
最近、減塩生活を始めたので薄味に慣れないといけません。
ただ・・・せっかくなら美味しく頂きたい!
ということで、マヨネーズと醤油をそれぞれ大さじ1ずつ追加しちゃいました。(^-^;




その味は・・・旨い!
格段に美味しさがアップしました。
なお、最初に書いたように、ご飯が進むという感じではないですが、副菜としては十分でしょう。
もちろん、酒のアテとしては完璧です。
本品は材料も少ないですし、工程も茹でて混ぜるだけなので、とてもお手軽。
それで美味しいのですから、皆さんも是非、一度試してみて下さい!
こちらはほうれん草を使った一品です。
胡麻が体に良いというのは間違いなさそう。積極的に摂取しましょう!
個人的に、減塩生活始めました!

こちらもクリックをお願いします!



コメント