今回は『たけのこ水煮のステーキ』に挑戦!
今回作るのは、たけのこ水煮のステーキになります。
参考にした記事によると、材料については
・たけのこ水煮 230グラム
。塩こしょう 適量
・オリーブオイル 小さじ2
・バター 10グラム
・にんにく 1かけ
・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ1
・酒 大さじ1
・砂糖 小さじ2分の1
・黒こしょう 適量
となります。
なお、私はチューブすりおころしにんにくを使ってます。
こちらもなんちゃってステーキを作った記事です。
9000円近くするのに、1300件以上のレビュー! 皆さん、お金持ってますね。(^-^;
美味しい野菜をたっぷり食べましょう。

調理開始!
こちらが今回用意した材料です。(チューブにんにくは撮影漏れ)
今回の調理記事作成用として新たに購入したものは、たけのこ水煮になります。
なお、私が行ったお店のたけのこ水煮は150グラムのものしかなかったので、それを使います。
また、調味料の量は計算が面倒なのでレシピどおりです。(^-^;

では、調理を開始します!
先ず、たけのこ水煮を1センチ幅の輪切りにします。


そのたけのこをキッチンペーパーを使って水気を拭き取ります。

次に塩こしょうを振ります。


次にフライパンに油をひき、フライパンが温まってからたけのこを炒めます。
火力は強めの中火です。


良い感じに焼き色が付いたらひっくり返し、裏側にも焼き色を付けましょう。


こうして両面に焼き色が付いたら、バター10グラムとスライスしたにんにくを投入して全体に絡めます。


次に、火を弱めてから、醤油大さじ1、料理酒大さじ1、みりん大さじ1、砂糖小さじ2分の1、ハイミー5振りを投入して下さい。
私の場合、ハイミーは高くて買えず、味の素で代用します。





これらの調味料が全体に絡まったら、火を止めて黒こしょうを振って完成です!


こちらもなんちゃってステーキです。
美味しい筍って京都というイメージがありますが、水煮も京都産が美味しい?
美味しそうな総菜です!

いざ、実食!
では、早速頂きます!




その味は・・・むっちゃ旨い!
これは十分、美味しいです。
食べ応えもしっかりあるので、なんちゃってステーキの部類に加えても問題ないかと。
続けて味変です。
先ずは、わさび。


次は、柚子胡椒。


味変は・・・むっちゃ旨い!
味付けが基本的なものなので、応用が利きますね。(^^)/
もちろん、これ一品だけで腹は満たされませんが、おかずとしてもアテとしても、たけのこステーキって有りです!
158円のたけのこ水煮で満足できました!
皆さんも、是非、作ってみて下さい!
こちらもなんちゃってステーキです。
いまひとつ、「使える!」というイメージはありませんが、意外と使えるのでは!?
減塩生活を始めましょう!

こちらもクリックをお願いします!



コメント