なかなかの味でした。
リュウジさんのバズレシピとは?
料理研究家のリュウジさんが考案したレシピのことです。
何冊もの本を出版されていますし、動画も沢山アップされていますので参考にして下さい。
至高シリーズが本になりました。バズレシピを極めたい方はどうぞ。
今回は『無限パスタ2』に挑戦!
今回は「無限パスタ2」を作ってみます。
なお、2がある以上、当然1の「無限パスタ」がある訳ですが、私は作っていません。
何故だろうとレシピをみると、鶏肉や長ネギなど良い値段の材料を使ってあり、それで敬遠したのだと思います。
まぁ、いずれ1も作ってみましょう。
とりあえず、無限バスタ2を作ることにします。
短時間で心とお腹を満たしたい方はこちらで良いのでは!?
レシピのご紹介
リュウジさんのサイトによれば、材料は
・ゴマ油…大さじ1
・ピーマン…2個 100g
・にんにく…1片
・油を切ったツナ缶…1/2缶
・塩…小さじ1/4
・味の素…4振り
・黒コショウ…適量
・1.4mmのパスタ…100g
(ゆでる際にお湯に塩を入れる塩分濃度1%くらい)
・ゆで汁…大さじ2
☆仕上げにラー油
となっています。
まぁ、結果的にツナがメインとなるのでしょうが、ピーマンも活躍しそうですね。
どんな味なのか楽しみです。
すごく高評価の本ですね。読んでみたいです!
調理開始!
こちらが今回使用した材料です。
このレシピのために、ピーマン、ツナ缶を新たに購入し、にんにくとパスタもバズレシピ用に購入していたものを使います。

では、調理を開始します。
先ずは、ピーマンのカットです。
ヘタやワタはそのまま、6等分にカットします。

次ににんにくを大きめ、粗目のみじん切りにします。
本来1片のところを、4片使いました。

フライパンにごま油をひいて、ピーマンを皮を下にして置きます。
まだ点火しませんよ。


さらに塩を振ってから、いよいよ点火です。

こうしてピーマンを炒めていき、皮に焼き目が付いたらひっくり返しましょう。


そして火を弱め、刻んだにんにくを投入します。
いやぁ、大量ですね。(^_^;)
他人と接することのない無職の強みです!

ここに油を切ったツナ缶のツナを投入しましょう。

さらに味の素を4振り。

続けて黒コショウを適量投入したら火を止めましょう。

続けてパスタを茹でます。
お湯には濃度1パーセントになる塩を入れました。
なお、パスタは少し硬めの方が良いそうです。


パスタが茹で上がったら、先ずはそのゆで汁をフライパンに投入しましょう。

そして、パスタのお湯を切り、フライパンの具材としっかり混ぜ合わせます。



ここにラー油を掛けたら完成です!


いざ、実食!
では、早速頂きます。



その味は・・・旨い!
にんにくを入れ過ぎているのでガツンときまくり、味の素などの繊細な味は消えていますが、ピーマンの甘さがにんにくの辛さを良い感じでコーティングしてくれています。
ピーマンはヘタもワタも取っていませんが、味にも口触りにも何の支障もありませんでした。
無限とはいきませんが、これなら3人前くらい食べられそうな美味しさでした。
今回、調理のために20分以上掛かりましたが、これならレンチンするだけでOKとのこと。時間の無い方はどうぞ。
収穫は来年になるようですが、育てる楽しみが味わえますね。
こちらもクリックをお願いします。

にほんブログ村
コメント