もちろん世界一ではないですが、普通に美味しかったです。
ただ、ちょっと鍋の選択を間違えました。(;^_^A
リュウジさんのバズレシピとは?
料理研究家のリュウジさんが考案したレシピのことです。
何冊もの本を出版されていますし、動画も沢山アップされていますので参考にして下さい。
料理レシピ本大賞2022大賞を受賞したそうです。ついてきて良かった!!
今回は『世界一ねぎを美味しく食べる鍋』に挑戦!
今回の品は長ねぎを美味しく食べられる鍋のようです。
長ねぎと言ったら冬の鍋には欠かせませんが、長ねぎがメインになる鍋は珍しいですね。
最近、長ねぎの値段も少し落ち着いてきたので試してみたいと思います!
バズレシピの再現記事では、こちらが人気です!
逆に(私のミスで)全く読まれていない記事です。(ノД`)・゜・。
どうせお金を払うなら、体も心も満たされる野菜を食べましょう!

材料のご紹介
リュウジさんのサイトによれば、本品の材料は
・鰹節…4g
・長ねぎ…2~3本(300g)
・豚バラ…200g
・水…300cc
・酒…大さじ3
・味の素…5振り
・塩…小さじ1/2
・ごま油…大さじ2
=食べ方=
・塩…少々
または
・レモン…1/8個
・醤油…大さじ1
となっています。
2種類の食べ方で味わえるようですので楽しみです!
食材全般ならこちら。

調理開始!
こちらが今回用意した材料です。
今回の調理記事作成のために新たに購入したのは、豚バラ肉と長ねぎです。
豚は小間肉にしようか結構悩みましたが、思い切ってバラ肉を買ってみました!

では、調理を開始します!
先ずはネギを鍋の高さに合わせてカットしますが、我が家にある鍋は底が深いものばかり。
リュウジさんは2人前くらいの鍋を使っていましたが、それもありません。
どうしたものかと思ったのですが、実はありました。
登山好きなら誰でも持っている、「メスティン」です!
ちょっと前にダイソーのメスティンがブームになりましたね。



では、ねぎをカットしましょう。
私もリュウジさんと同様、メジャーで鍋の深さを測りました。
普通の(ラージじゃない)メスティンなら45ミリで良さげと思い、その長さでカットします。

とりあえず、長ねぎ1本を45ミリでカットしていき、メスティンに詰めるとこんな感じに。
既にパンパンでちょっと心配。
長さも40ミリで良かったかも。

次に豚バラ肉を3等分にカットして、鍋に入れたねぎの周りに敷いていきます。
長ねぎを中央に押しやりつつ、できた隙間に無理やり押し込む感じです。(;^_^A


次にかつお節4グラムを耐熱容器に入れて、600ワットで40~50秒レンチンします。
私の場合、500ワットなので1分間チンしました。
チンすることでカラッカラになるので、これを指でつまんで擦り潰しましょう。



では、鍋に水を300cc、酒大さじ3、粉にしたかつお節4グラム、味の素5振り、塩小さじ2分の1、ごま油大さじ2を入れていきます。(私はかつお節を一番最初に入れています)
ただ・・・ノーマルメスティンだとなみなみに!?







もう、少しでも傾けたらスープがこぼれそうですので、火に掛けて沸騰したら確実にこぼれるでしょう。
でも、今さら後には引けません。
この鍋を火に掛けます!


沸騰したら、メスティンに蓋をし、火を弱めの中火にしてから20分煮込んでいきましょう。
私の場合、蓋を完全に閉めるのはためらわれたので、少しずらして蓋をし、極弱火にしました。


さすがに少し溢れてきましたが、許容範囲と思い、煮込み続けました。

20分後も、そこそこ溢れてますが、許容範囲内です。

こうして完成です!
何とかノーマルメスティンで乗り切りました!!

とりあえず、全国の美味しい鍋を食べて勉強する方が良いかも。

いざ、実食!
では、早速頂きます。!

なお、今回は動画では2種類の食べ方が提案されています。
最初の方法ですが、先ずネギ(白い部分)を1つ取り分け、それを箸で縦に割いて広げます。


そこに豚肉を乗せて、塩を振って巻いてから食べるという感じ。



その味は・・・旨い!
世界一ではないですが、普通に美味しかったです。
次は、醤油大さじ1にレモンを絞り、これにつけて食べる方法です。


その味は・・・微妙。(;^_^A
まだ、ポン酢の方が良いのではないかと思って試してみます。


ポン酢は醤油+レモン汁よりもマシですが、塩ほど美味しくは感じませんでした。
なので、塩>ぽん酢>醤油+レモン汁ですね。
調理記事作成用に購入した長ねぎがあと1本残っているので、もう一度本品を作るかというと、作りません!
必ずもっと長ねぎを美味しく食べる調理法があるはずなので、探してみます!!
レシピの幅を広げたいなら、こちらで腕を磨きましょう!

鍋といえば〆!
こうして食べ終わりそうになると、悩むのが〆ですね。

ご飯を入れても良いですし、かつお節とネギが効いているのでうどんでも良さげ。
ただ、今回は味噌ラーメンを作ることにしました!



味はもちろん、問題なし!
スープまで美味しく頂きました!

御馳走様でした!
色んな支援がある今こそ記憶に残る旅を実践しましょう!

こちらもクリックをお願いします!

にほんブログ村
コメント