チキンナゲットを使って丼物を作ってみました。
業務スーパーのチキンナゲットとは?

大容量で低価格が人気の業務スーパー。
最近、よくテレビで特集されていますね。
その業務スーパーで人気なのがチキンナゲット(290円)のようで、私もテレビの影響で買っており、同じく美味しいと取り上げられていたBBQソースを掛けたりして食しています。
ただ、このBBQソースは私的には今ひとつ。
ナゲットに掛けても特別美味しいと思わないんですよね。
そこでナゲットをもっと美味しく食べるため、丼物に使うことにしました。
業務スーパーが監修しているので確かでしょう。
先ずは『てりやき丼』!

某サイトで紹介されていたものです。
美味しくできたらサイト名も考案者の方も紹介しようと思っていたのですが、結果的に成功ではなかったので、今回は伏せることにします。
『てりやき丼』の材料
考案者の方によれば
- チキンナゲット(冷凍使用) 15~20個
- 砂糖 大さじ1
- しょうゆ 大さじ3
- みりん 大さじ2
- 酒 大さじ2
- ごはん 丼2杯
- マヨネーズ 適量
- ねぎ 適量
となっています。
これが2人前なので、1人前なら全て半分で良いわけですね。
しかし、ナゲットを1人で7~10個使うのは贅沢では?
『てりやき丼』の調理開始!
こちらが今回使用した材料です。

先ず、チキンナゲットをレンチンします。
今回、4個使用しました。

この間に、小ネギを刻んでおきましょう。

また、各種調味料も事前に合わせておきます。




次に、フライパンにレンチンしたナゲットを投入し、焼き色が付くまで焼いていきます。


そうしたら、合わせておいたタレを入れ、ナゲットに絡めましょう。


並行してご飯をチンして丼に盛り、そこにナゲットを並べ、フライパンに残っているタレを回し掛けます。


あとは、刻んだネギを散らし、マヨネーズを掛けて完成です。


いざ、実食!
では、早速頂きます。

その味は・・・しょっぱい!
レシピでは15~20個のナゲットをタレに絡めるのですが、私は節約のためナゲットを4つしか使わず、そのナゲットが大量のタレと絡んだためか、かなりしょっぱいものとなってしまいました。
ナゲットの数が少ない場合、タレの分量(というか比率)を変えないといけない気がします。
これはリベンジしなくてはなりません。
次は『親子丼』にチャレンジ!

業務スーパーのチキンナゲットを使っての丼物第2弾は『親子丼』です。
こちらは、クックパッドを参考にしました。
のあぐ氏の「冷凍ナゲットでつくる親子丼風♪」です。
『親子丼』の材料
サイトによれば、1人前の材料は
・冷凍ナゲット 4つ
・卵 2個
・みりん 小さじ1
・めんつゆ 大さじ1
・料理酒 大さじ1
・醤油 小さじ1
・砂糖 小さじ1/2
・ご飯 お茶碗1杯分
となっています。
『親子丼』の調理開始!
こちらが今回使用した材料です。

では、調理を開始します。
先ずはナゲットをレンチンして温め、各々4分の1にカットします。


レンチンの間に卵2つを溶いておきます。

次に、みりん、しょうゆ、砂糖、めんつゆ、料理酒をフライパンに入れ、ナゲットも投入して弱火で3~5分加熱します。







ナゲットがタレに絡んだら、溶いた卵を入れて、弱火のまま混ぜながら加熱します。


そして、のあぐ氏曰く「(卵に)火は通ったけどまだトロトロかな?」というくらいで火を止めるそうです。
私はこのあたりで火を止めました。

器に盛ったご飯の上に掛けて完成です。

実食!
では、早速頂きます。


その味は・・・旨い!
タレも甘すぎず辛すぎず、ちょうど良い加減です。
玉ねぎを入れた方が良かったかも。
なお、唐辛子を掛けるとまた美味しさがアップしました。

さいごに
これまで、単にBBQソースやマヨネーズを掛けてチキンナゲットを食べて満足できませんでしたが、ちょっと手を加えるだけでご飯がすすむおかずになることが分かりました。
この2品でナゲットが切れてしまったので、また業務スーパーに買いに行くことにします。
また、白身フライも少し残っているので、何かしらのアレンジを加えてみようと思います。
ニッスイの商品なので安心できる気がします。
ジャンボサイズの冷凍エビフライです。お子様のテンション爆上がり間違いなし!
こちらもクリックをお願いします。

にほんブログ村
コメント