日頃から買い物は近所のスーパーや業務スーパーを利用しているので、こんな本を読んでみました。
先ずは業務スーパーで購入した物の紹介
半月ぶりに業務スーパーに行ってきました。
今回購入したのはこちら。
一番買いたかったのが、このレアチーズ。
前回は、これと同シリーズのプリンが品切れだったんですよね。
1キロ入って税込み322円。
普段は甘いものは買いませんが、食べるのが楽しみです。
なお、賞味期限を確認すると12月の後半でした。
2ヶ月以上保つなんてありがたいような、ちょっと怖いような・・・。
ちなみに、業務スーパーのレシートですが、商品の名前とともに税抜き価格が記載され、最後に消費税の額がまとめて記載されるタイプなのですが、ちょっと困るんですよね。
家計簿をつけていますが、各品と値段を記載する際、こちらでレシートの税抜き価格に税率を掛けて計算しなくてはならないので、大量に買った場合など、家計簿をつけるのに時間が掛かってしまいます。
できれば、各品、税込価格で表記してもらいたいものです。
今回読んだ本
今回の『スーパーで買っていい食品 買ってはダメな食品』は河岸宏和さんの著書です。
帯広畜産大学を卒業後、数々の大手食品メーカー等で勤務してきた方のようですね。
この本では、スーパで売っている野菜や肉、惣菜、飲料、乳製品、主食、歌詞、冷凍食品などの約80品について、買う時にはどこを見るのか、どういったものは避けるべきか、買った品はどう保存すべきかなどについて述べられています。
この本で学んだこと
どの情報もへぇーと学びがあるものばかりでしたが、普段からその品を購入するのでしっかり覚えておこうと思った情報は
○ トマトやきゅうり、なすなどは冷蔵保存すると色が変わったり味が落ちる
○ なすはヘタのトゲが鋭いほど新鮮、ガクと実のあいだの白い部分が多いほど新鮮
○ ピーマンは肩が盛り上がった、つやがあるものを選ぶ
○ 外国産のピーマンやパプリカはカビている可能性がある
○ カットされたキャベツは、カット面が盛り上がっているものは日が経っているので避ける
○ キャベツのビタミンUは熱に弱いので生食が良く、ビタミンCは芯に多く含まれている
○ カットされた白菜は、切断面が平らなものを選ぶこと。時間が経つと膨らんでくる
○ 根本がカットされている白菜は、断面が盛り上がっていなくても古い可能性がある
○ ネギは曲がっているものは古いので、真っ直ぐで、白い部分がかたくて重いものを選ぶ
○ 玉ねぎは頭部から傷んでくるので、頭部がかたくしまっているものを選ぶ
○ にんじんは切り口が新しく中心にあって小さいもので、先端が細すぎず丸みのある方が良い
○ 大根は葉を切り離し、白い部分と別々にして保存する。
○ 大根の白い部分はラップや新聞紙でくるみ、立てて冷蔵庫で保存する。
○ じゃがいもの芽や緑色の皮は取り除き、新聞紙で包んで冷暗所で保存する(夏場は冷蔵庫)
○ もやしは色白でハリのあるものが新鮮で、冷蔵販売されているものを選ぶこと
○ 千切りキャベツは袋が膨らんでいるものは古くなっているので避ける
○ 卵は冷蔵販売が基本であり、常温販売されているものはお勧めできない(買ったら冷蔵庫へ)
○ 鶏肉はいちばん痛みやすいので、買ったらすぐにラップで包んで冷蔵庫に入れる
○ 豚肉はスライスして時間が経つと旨味が落ち痛みやすくなるので、お店でスライスしてあるか(加工者の住所がスーパーの住所と同じか)を確認する
○ 刺身は、断面にハリや照りがない、角が丸い、パサついてる、ドリップがでているものは避ける
○ 肉の形や大きさが揃っていてきれいな焼き鳥は輸入された冷凍の可能性が高い
○ ネギは冷凍に不向きなので、ねぎまがあれば冷凍品ではない
○ 加工食品の玉子焼きは、白身の比率を増やしてコストを下げているものがある
○ 激安ショップの醤油は醤油風調味料と呼ぶべきもので醤油の風味も旨味もない
○ だし入り味噌は短期間で作るため、旨味を調味料や添加物で補っている
○ 開封したマヨネーズは冷蔵保存し、使ったら酸化防止のためチューブ内の空気を抜くこと
○ 納豆は賞味期限を過ぎても納豆の匂いがしているうちは食べることができる(冷凍保存も可)
○ 美味しい豆腐は遺伝子組み換えの大豆を使用せず、凝固剤に「にがり」表示のあるもの
○ お米は精米から1ヶ月以内に食べきるのが理想
○ 冷凍のチャーハンや野菜などに塊がある場合、一度溶け再凍結して味が落ちている可能性あり
○ インスタントラーメンは塩分に注意。塩分値はナトリウム表示の2.54倍なので騙されないこと
といったものです。
どう活かす?
自給自足していないので、これからもスーパーで買物をし続けるのは確実です。
また、丁寧に生産された国産の品はより安全でしょうし安心感がありますが、当然、値段が高くなります。
ですから、結局はどれだけ払えるのか、どれだけリスクを負えるのかでしょう。
今回、業スーで醤油を買いましたが、最初、もっと安いものを手にとっています。
ただ、よく見ると原料が中国産となっていたため止めました。
ちょっと出せば国産の大豆を使用している商品があったからです。
一方、冷凍ブロッコリーは中国産でしたが、安い割に美味しいと思うので購入しました。
まあ、お金が掛けることで解決する問題への対応は厳しいのですが、例えば保存方法などお金を掛けずに改善できる方法の紹介も多くあったので、これらは積極的に取り入れようと思います。
とりあえず、冷蔵庫に入れていたなすを外に出しました。
やはり読書は学びがありますね。
セミリタイア生活で時間に余裕がありますし、これかっらももっと本を読んでいこうと思います。
コメント