使えます!
小さな羽虫がウザい!!
ダイソーでミニトマトの栽培キットを購入し、その後は新たにプランターと土、小松菜と小かぶの種を買って育てています。
日中はベランダに出して直射日光を当て、夜は室内に取り込んで雨風を防ぐ感じです。
ただ、このスタイルをやりだしてから部屋中に小さな羽虫が飛び交い、夜も寝ていると顔や腕にまとわりついてきて快眠出来ません。
しばらくは耐えていましたが、いよいよ我慢の限界を迎えたので、ダイソーに行ってきました。
すると、田舎の小さなダイソーでしたが、色んなタイプの虫取りグッズが置いてあるんですね。
そして選んだのが『バルくん 飛ぶ虫粘着シート(ガーデン用)』でした。
パッケージはこんな感じです。


中身はこんな感じ。

設置、そして結果は!?
設置方法は簡単。
先ず、両面に貼られているハクリ紙を剥がしてプランターに刺すだけ!

但し、粘着箇所が葉っぱなどに触れると、その葉っぱがくっついてしまうので注意が必要です。
そのため、私はプランター内に刺すだけでなく、プランターの外側に固定するスタイルもとっています。



なお、上記設置は午後4時過ぎに行っています。
なので、日中ベランダで直射日光を浴びさせていたプランターを室内に取り込んだ状態で設置しています。
そして、そのままひと版、室内に置いていた結果がこちら。

上の写真を見ると、細かくて分かりにくいと思いますが、黄色い粘着面に小さな点が見えます。
これらが全て全て羽虫(コバエ?)です。
なお、写真に写っている2枚のプレートの反対側の粘着面には羽虫は付いていませんでした。
どうやら羽虫たちは、写真手前の「小松菜」にたかっていたようです。
ということで、ひと晩で10匹も退治してくれたので、その晩は羽虫にたかられることもなく眠ることが出来ました。
これは良い買い物だった気がします!
なお、下から4枚目の写真がダイソーで買った栽培キットのミニトマトなのですが、毛虫に食われてしまいました。
室内に取り込み、粘着シートを設置している際に、5本中3本の葉っぱが無くなっていることに気付き 良くみると3~4センチほどの毛虫が!!
慌てて箸でつまんで外に放り出しましたが、もはや10月半ばなので今更種を蒔いても無駄ですね。
来春、リベンジします。(ダイソーの種は当てにならないので、ホムセンで購入する予定)
空いたプランターには別の野菜の種を植えようかと。
こちらがダイソーで購入した栽培キットの紹介記事です。
10月に種を蒔いてもOKな野菜は小松菜、ほうれん草、カブ、ラディッシュ、スナップエンドウなどがあるようです。水耕栽培ならベランダと室内を出し入れする手間も不要です。でも、初期投資が結構必要なので、元は取れませんね。
こちらもクリックをお願いします!



