何故か、たらの風味が乏しいです。(>_<)

今回紹介する品は『たらスティックフライ』!
今回の紹介する品は、業務スーパーの『たらスティックフライ』になります。
21個入りで376円だったので、1個当たり18円ほどですね。
ちなみに計量したところ、1個が約25グラムでした。
パッケージはこんな感じ。
「家計応援!」と書かれていますが、肝心の味は果たして!?




こちらも業務スーパーの商品のレビュー記事です。
こちらは国産で1枚300グラムのたらフライです。
調理&実食!
今回、用意したものは
・たらスティックフライ 3個
・サラダ油 大さじ5くらい
・とんかつソース お好きなだけ
となります。
たらスティックフライととんかつソースを新たに購入しています。

ちなみに、本品の包装にジッパー(?)は付いておらず、トレーもありません。
我が家には、口を閉じるグッズやシーラーがないので、残りはフリーザーバッグに入れて冷凍保管することにしました。


では、調理を開始します!
パッケージには普通に油で揚げる方法と少量の油で揚げる方法が記載されていますが、私は当然、少量の油で揚げていきます。
なお、先ほど記載したレシピのサラダ油に関しては適当です。 <(_ _)>
とりあえず、ノーマルサイズのメスティンの底から1センチくらい注ぎました。
そして、パッケージどおり、3個揚げていきます。
なお、たらスティックフライとメスティンの大きさがぴったり。
こういうのをシンデレラフィットというのでしょうか。

あとは全面が良い感じのきつね色に揚がれば完成です!


では、早速頂きます!
撮影用に断面をカットしましたが、衣は薄めで中のたらはしっかり入っていますね。





その味は・・・衣はサクサクだけど、たらの味を感じない!?
とんかつソースと衣の味しかしません。(>_<)
ただ、これはとんかつソースを掛け過ぎたせいかも。
元々たらの味が淡いため、ソースで味が消されたのかもしれません。
ということで、何も掛けていないものを食べてみます。

その結果は・・・やっぱりたらの味をほとんど感じない。(ノД`)・゜・。
食感はとてもフワフワして良い感じなのですが、旨いかどうか判断できるほどの味がしないですね。
慌ててノートPCを開き、「業スーの品はとりあえず何でも褒め称える忖度系」を含め、いくつかの記事をチェックしてみましたが、高評価のものが多い感じ。
となると可能性は3つ。
1つは私が馬鹿舌で繊細な味が分からないため。
もう1つは、私の揚げ方の問題。
衣はサクサクでしたが、もしかすると油の温度が低過ぎたり高過ぎたりで、たらの風味を引き出せなかった、若しくは風味を殺した可能性があります。
最後は、業者が小さいスティック状に加工すべく、たらを細かくカットして何度も洗浄を繰り返したために味が抜け落ちてしまったケース。
さて、いずれでしょう? (^-^;
とりあえず、あと18個残っているので、色々とアレンジしていこうと思います!
※本品を美味しいと褒め称えている方、アドバイスをお願いします!
こちらも業務スーパーの商品をレビューした記事です。
国産骨取りの冷凍あじフライです。
こちらもクリックをお願いします!



