【素朴飯研究部】『きんぴらごぼう炒飯』を作ってみた!

実食2、きんぴらごぼう炒飯アイキャッチ セミリタイヤ

 手軽で旨い! (^^)/

Sponsored Link

      

        

Sponsored Link

材料のご紹介

 今回の材料はこちら。

材料一式

  

 材料の詳細については

 ・ご飯 1膳
 ・きんぴらごぼう 200グラム
 ・卵 1個
 ・和風だしの素 小さじ2分の1
 ・醤油 小さじ1
 ・一味唐辛子 適量
 ・サラダ油 大さじ1

となります。

 きんぴらごぼうは自宅の余りでも惣菜売場の品で構いません。

 

 

 こちらもきんぴらを作った記事です。

    

 フリーズドライの国産ごぼうです。


   

 いろんなおかずの缶詰です。きんぴらごぼうもあります。

Amazon.co.jp

 

調理&実食!

 先ず、冷凍保存をしていたご飯をレンチンしつつ、冷蔵庫で冷えているきんぴらごぼうも軽く温めます。

ご飯レンチン
きんぴらも温める

 

 

 次に、フライパンにサラダ油大さじ1を入れて熱し、溶き卵を投入。

フライパンにサラダ油
卵を溶く
溶き卵イン

 

 

 続けて、ご飯ときんぴらごぼうを投入し、全体を混ぜながら卵に絡めましょう。

 やはり卵は2個使った方が良いかも。(^-^;

ご飯イン
きんぴらイン
きんぴらイン2

 

 

 全体に熱が入ったら、和風だしの素小さじ2分の1、醤油小さじ1を加えます。

 お好みで一味唐辛子も加えて下さい。

和風だしの素イン
醤油イン
一味イン

 

 

 あとは大きく混ぜて味が全体に馴染んだら完成です!

混ぜ混ぜ
完成品

 

 

 では、早速頂きます!

実食k1
実食2
実食3
実食4
実食5

  

 

 その味は・・・むっちゃ旨い! (^^)/

 きんぴらをただの副菜として、白米に添えるだけでも十分に美味しいのですが、本品のように炒飯の具材とするとメインの主菜になります。

 そして他におかずがなくてもこれだけで満足できる美味しさです。
    

 皆さんも、きんぴらごぼうを作り過ぎて余った時などに本品を作ってみて下さい!

  
   

 

 こちらもきんぴらを作った記事です。

   

 私のように千切りが苦手な方はこちらのセットを持っておきたいですね。


  

 3倍速で出来上がるスライサーだそうです。売れてます!

Amazon.co.jp

                  

 こちらもクリックをお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました