【素朴飯研究部】『もやしと油揚げのあんかけ丼』を作ってみた!!

実食2、もやしと油揚げアイキャッチ セミリタイヤ

 普通に美味しい安上がりの丼です。(^^)/

Sponsored Link

                       

      

Sponsored Link

材料のご紹介

 今回の材料はこちら。

 もやしとチューブしょうがを新たに購入しています。

材料一式

 

 材料の詳細については

 ・ご飯 1膳
 ・もやし 1袋
 ・油揚げ 2枚
 ・醤油 大さじ2
 ・みりん 大さじ1
 ・料理酒 大さじ1
 ・砂糖 大さじ1
 ・水 100cc
 ・水溶き片栗粉 片栗粉大さじ1+水大さじ2
 ・チューブしょうが 10センチ

となります。

 チューブしょうがについては私は多めに入れてますが、お好みで加減して下さい。<(_ _)>

 

 

 こちらも油揚げを使った一品です。

  

 こちらは栃尾の油揚げです。美味しそう!


 

調理&実食!

 先ず、味噌汁から作ります。

 具は業務スーパーで購入した冷凍ほうれん草と冷凍ブロッコリーです!

味噌汁の材料
味噌汁の材料2
味噌汁1
味噌汁2

 

 

 では、あんかけ丼を作っていきます。

 先ず、冷凍保存していたご飯を温めつつ、油揚げを1センチほどの幅にカットしましょう。

ご飯レンチン
油揚げカット

 

 

 次に、フライパンに水100cc、醤油大さじ2、みりん大さじ1、料理酒大さじ1、砂糖大さじ1、チューブしょうが10センチを入れて沸かします。

醤油イン
みりんイン
酒イン
砂糖イン
しょうがイン
火に掛ける

 

 

 

 つゆが沸騰したら、油揚げともやしを入れます。

 なお、私の場合、先ほどの工程で水を入れるのを失念しており、油揚げがつゆを全部吸って無くなったのを見て慌てて水を入れました。(^-^;

つゆが沸く
油揚げイン
もやしイン
水イン

  

 

 具材に熱が通って味が染み込んだら、片栗粉大さじ1と水大さじ2で作った水溶き片栗粉を回し入れましょう。

具材煮える
水溶き片栗粉イン

 

 


 そしてとろみが付いたらご飯の上に掛けて完成です!

 刻みねぎなどがあれば良いですね。

ご飯用意
具材乗せる
完成品

  

 

 

 では、早速頂きます。

実食1
実食2、もやしと油揚げアイキャッチ
実食3
実食4
実食5

 

 

 その味は・・・旨い!

 醤油ベースのあんが良い感じですし、しょうがも効いて食欲をそそります。

 また、メインの具材であるもやしが1袋29円、油揚げが2枚で18円相当なので、お米や調味料の代金を考えても相当安上がりなのも嬉しいですね。

 まぁ、歯応えや食べ応えはいまひとつですが、経済的に余裕があれば油揚げの代わりに豚肉を入れても良いかも。

 

 とりあえず、美味しい一品ですので皆さんも是非!

 

 

 こちらも油揚げを使った一品です。

    

 常温で半年保存できる油揚げです。最初から刻んであるのも便利ですね。


                

 こちらもクリックをお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました