【素朴飯研究部】『味噌マヨ焼きうどん』を作ってみた!!

実食2、味噌マヨ焼きうどんアイキャッチ セミリタイヤ

 結構こってりなので、具無しならマヨネーズは半分の量で良かったかも。(^-^;
  

Sponsored Link
Sponsored Link

材料のご紹介

 今回の材料はこちら。

 冷凍うどんとカットねぎ、一味唐辛子を新たに購入しています。

材料一式

 

 材料の詳細については

 ・冷凍うどん 1玉
 ・味噌 大さじ1
 ・マヨネーズ 大さじ2
 ・料理酒 大さじ1
 ・チューブにんにく 5センチ
 ・カットねぎ 適量
 ・一味唐辛子 適量
 ・サラダ油 小さじ1

となります。

 なお、後述しますが、上記レシピの量だと結構こってり味になったので、私のように具無しならマヨネーズは大さじ1で良いかもしれません。

 こってり好きならそのままで。(^-^;

  

 

 こちらも焼きうどんを作った記事です。リュウジさんに感謝。 <(_ _)>

  

 こちらは冷凍うどんにおだしや薬味が付属しています!


  

調理&実食!

 先ず、冷凍うどんを指定の時間レンチンして解凍します。

冷凍うどんを解凍

 

 

 その間に、器に味噌大さじ1、マヨネーズ大さじ2、料理酒大さじ1、チューブにんにく5センチを入れて良く混ぜましょう。

味噌イン
マヨイン
酒イン
にんにくイン
混ぜ混ぜ

 

 

 次に、温めたうどんをフライパンで炒めます。

 最初、サラダ油は不要かと思いましtが、くっつきそうになったので結局入れました。

うどん炒め
脂イン
うどん炒め2

 

 

 出来ればうどんに軽く焼き色を付けたかったのですが、なかなか付かなかったので、途中で合わせだれを入れました。

タレイン

 

 

 あとは大きく混ぜて全体にたれを馴染ませ、最後に一味唐辛子とカットねぎを適量振り掛けたら完成です!

混ぜ混ぜ2
一味オン
カットねぎオン
完成品

   

  

 では、早速頂きます!

実食1
実食2、味噌マヨ焼きうどんアイキャッチ
実食3
実食4
実食5

 

 

 その味は・・・結構こってりだけど、普通に旨い!
 

 なので、こってりが気になる方はマヨネーズを大さじ1にして下さい。

 または、お肉や野菜などの具材を入れると、元々のレシピで丁度良い感じになる気がします。

 今回は冷蔵庫に何もなかったのでカットねぎだけの潔い(さびしい)焼きうどんになりましたが、せめてもやしくらい入れると、カサ増しになって食べ応えや腹持ちもアップするかと。

 

 

 こちらも焼きうどんを作った記事です。

  

 常温保存可能な鍋焼きうどんです。


                          

 こちらもクリックをお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました