2種類作りましたが、めんつゆを使用したものをお勧めします!
先ずは、釜玉バターしょうゆそうめん!
こちらが今回用意した材料です。
そうめんと醤油を新たに購入しています。

材料の詳細については
・そうめん 100グラム
・卵 1個
・バター 10グラム
・醤油 小さじ2
となります。
では、調理を開始します!
先ず、そうめんをパッケージ指定時間どおりに茹でますが、この辺りはお好みで。

そして、ザルに上げるのですが、私はここで無意識に水でしっかり洗ってしまいました。(>_<)

そのそうめんを器に盛り、バターと卵を乗せ、醤油を掛けて混ぜますが・・・バターが溶けない!

せっかく熱々だったそうめんを流水で洗って冷ましてしまい、どれだけ混ぜてもバターが溶けなくなってしまいました。
なので、皆さんはそうめんの湯切りをしたらすぐに器に移し、バターを乗せて急いで混ぜて下さい。
ちなみに、私はラップ無しで500ワット20秒のレンチンをしてリカバリーしています。
ともかく実食です。



その味は・・・まぁまぁ。
バターの風味が口の中で「モワッ」と広がり、味にキレがありません。
卵のおかげでスルスルと食べることは出来ますが、いまひとつパッとしない感じでした。
こちらもそうめんを使った一品です。
楽天市場で高評価&多レビューの醤油です。気になります!
次は、釜玉バターめんつゆそうめんです!
次は、醤油の代わりにめんつゆを使い、薬味としてチューブしょうがを添えてみます!

今回は
・そうめん 100グラム
・卵 1個
・バター 10グラム
・めんつゆ(ストレート) 大さじ1~2
・チューブ生姜 3~6センチ
としました。
めんつゆとチューブしょうがは味を見ながら増やしていって下さい。
私は最初めんつゆ大さじ1、チューブしょうが3センチを入れましたが、味が薄いと思い、それぞれ倍にしています。
では、調理を開始します。
やはり普通にそうめんを茹でてザルに上げますが、今回は流水で洗わずすぐに皿に移し、そこにバター10グラムを乗せて急いでかき混ぜました。


バターが完全に溶けたら、卵、チューブしょうがを乗せ、めんつゆを掛けて完成です!

では、早速頂きます。



その味は・・・旨い!
醤油も悪くなかったのですが、めんつゆの方が旨味が強いですね。(「高千穂峡つゆ」ですし)
また、今回は薬味としてチューブしょうがを加えましたが、これで味が引き締まりました。
ということで、個人的にはめんつゆを使う方がお勧めです。
なお、バターは半分の5グラムで良い気がします。
まぁ、この辺りはお好みで!
こちらは「高千穂峡つゆ」の紹介記事です。
高千穂峡つゆを試してみたい方はこちらを。
こちらもクリックをお願いします!


