業務スーパーの『鶏竜田揚げ』と『野菜スープの素』を使います!
 
先ずは具沢山味噌汁!
 先ずは具沢山味噌汁を作りますが、味噌と野菜スープの具を新たに購入しています。
 
これまで、主に業務スーパーの「冷凍和風野菜ミックス」を使った味噌汁を作ってきました。
ただ、今回は同じく業務スーパーで売られている「野菜スープの具」を使ってみます。
具が細かくカットされていたり、蓮根やゴボウなどは入っていないので噛み応えは劣りますが、今回は1袋全部を使うので具沢山になるのは間違いありません。
ちなみに、野菜スープの具は税込み257円でした。





    
 ということで、水1リットルに対してこの野菜スープの具と和風だしの素5グラムを入れて沸かし、出汁入り味噌を溶けば完成です。






  
   
こちらも油淋鶏を作った記事になります。
バーミヤンなどがお好きな方へ。
次はメインの油淋鶏風! そして実食!!
では、油淋鶏を作っていきますが、サラダ油を新たに購入しています。

先ず、油淋鶏のたれを作っておきます。
ボウルに砂糖大さじ1、醤油大さじ1、酢大さじ2、料理酒大さじ1、チューブにんにく3センチ、チューブしょうが3センチを入れて混ぜましょう。
なお、鶏竜田揚げ4個に対して上記の分量だと多いので、それぞれ少し減らしても良いかも。
また、調味料の種類や量はお好みでアレンジして下さい。







次に、業務スーパーの「鶏竜田揚げ」を揚げていきましょう。
メスティンに少量のサラダ油を入れ、適温になったら3個投入します。


揚がったら箸で掴んで余分な油を切り、油淋鶏のたれに漬け込みます。
ひっくり返しながら全体にたれを馴染ませたら完成です!

では、早速頂きます!

先ずは具沢山味噌汁から。


具沢山味噌汁の愛は・・・普通に旨い!
どの野菜もクタクタで、おそらく栄養価も期待できませんが、とりあえずは野菜たっぷりの味噌汁なので良しとしましょう。(^-^;
次は油淋鶏風の実食です。



その味は・・・旨い!
普通に美味しい油淋鶏が出来ました。(^^)/
 
 なお、たれに絡めただけなので中まで染み込んでいませんが、今回はたれを多めに作っているので、そのたれに浸しながら食べれば美味しさアップ!



今回も業務スーパーのおかげで立派な一汁一菜の食事となりました。
揚げるのが少し面倒ですが、普通に美味しいので皆さんも是非!
こちらは厚揚げの油淋鶏を作った記事です。
ノンフライヤーが便利そうですが、結局、掃除や手入れが面倒なんですかね?
こちらもクリックをお願いします!
 
 
 
 

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4779a691.aa22c3c1.4779a692.ba5d384d/?me_id=1391256&item_id=10000433&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fskylark-group%2Fcabinet%2Fitem%2F23stgift%2F23stgift_1.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3403ad8f.d434b677.3403ad90.ae21d704/?me_id=1211966&item_id=10009943&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fimportshopaqua%2Fcabinet%2Fzoom_b%2Fomk1%2F10%2Faq000183.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)

