【素朴飯研究部】『豆腐ステーキの肉味噌掛け』を作ってみた!

実食2、豆腐の肉味噌掛けアイキャッチ セミリタイヤ

 もうひと手間、必要でした。(>_<)

Sponsored Link

        

        

Sponsored Link

材料のご紹介

 今回の材料はこちら。

 豆腐を新たに購入しています。

材料一式

 

 材料の詳細については

 ・肉味噌 100グラム
 ・豆腐 1丁
 ・片栗粉 適量
 ・サラダ油 大さじ1

となります。

 

 

 今回使う肉味噌を作った記事です。   電子レンジで「肉味噌」

     

 人気の牛肉みそです。


   

 こちらも信州牛が使われている肉味噌です。

Amazon.co.jp: 穂高観光食品 信州牛肉みそ 100g : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: 穂高観光食品 信州牛肉みそ 100g : 食品・飲料・お酒

                      

調理&実食!

 今回は以前作った肉味噌の残りを使います。

 肉味噌の作り方については、上にリンクを貼っている記事、またはこちらの記事を参照して下さい。 

 
 では、調理を開始しますが、先ず、豆腐をキッチンペーパーで包み、耐熱皿に乗せて500ワットで3分ほどレンチンします。

 私の場合、使っているキッチンペーパーが熱に耐えるか不安で、じっとレンジを見守ってました。(^-^;

豆腐をレンチン
豆腐をレンチン2
豆腐をレンチン3

  

 

 こうしてレンチンした豆腐を取り出し、食べやすい大きさにカットします。

豆腐カット

 

 

 次に、フライパンにサラダ油大さじ1をひいて熱します。

フライパンにサラダ油

 

 

 そして先ほどカットした豆腐に片栗粉をまぶし、炒めていきましょう。

片栗粉まぶす
豆腐を炒める1
豆腐を炒める

 

 

 こうして豆腐を炒めている間に肉味噌を用意しておいて下さい。

肉味噌レンチン

 

 

 豆腐に熱が入って両面に焼き色が付いたら皿に移し、肉味噌を掛けて完成です!

焼き色付く
皿に移す
肉味噌を掛ける
完成品

  

 

 では、早速頂きます!

実食1
実食2、豆腐の肉味噌掛けアイキャッチ
実食3
実食4
実食5

 

 

 その味は・・・惜しい! (>_<)

 豆腐の炒め加減も良く、肉味噌も美味しいのですが、残念ながら全体としての一体感に欠けますね。

 
 おそらくとろみ、つまり、出汁を効かせた餡(あん)を全体にたっぷり掛けたなら一体感が出てずっと美味しさがアップしたはず。

 
 ということで、早速リベンジしたいところですが肉味噌も挽き肉も切らしてしまいました。

 また挽き肉を半額でゲットできたらリベンジしようと思います!

  

 

 こちらも豆腐を使った一品です。

  

 高評価&多レビューの豚挽き肉です。


  

 こちらは鶏挽き肉です。

Amazon.co.jp

                          

 こちらもクリックをお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました