何故か、美味しさを実感できませんでした。 (>_<)
今回、ご紹介する品はこれ!
今回、ご紹介する品は業務スーパーで売られているそうめんと、美味しいと評判のめんつゆになります。
具体的には、そうめんが香川県のメーカーが製造した、800グラム入り214円のそうめんと、宮崎県のヤマエ食品が製造している『高千穂峡つゆ(しいたけ味)』268円です。
業務スーパーでは何種類かのそうめんが売られていますが、今回購入したのは多分一番安いものです。
また、高千穂峡つゆについては、メーカーのウェブページによれば4種類ほど出ているようですが、私はしいたけ味を選んでいます。
ちなみに、芸人の宮川大輔さんは同じく「しいたけ味」を、徳井義実さんは「あまくち」を推しているようですね。
いつも濃縮3倍や4倍のめんつゆを使っている私なので、ストレートタイプで268円は贅沢品なのですが、レビューのために買っちゃいました。
とりあえず、それぞれのパッケージ等はこんな感じです。(毎回、光量不足で済みません)






こちらも、そうめんを使った一品です。
人気のそうめんです。
調理&実食!
では、調理を開始します!
そうめんをパッケージ記載のとおり、沸いたお湯で1分50秒茹で、ザルに上げて流水で洗ってから水気をしっかり切りましょう。




あとは、めんつゆを用意して完成です!
ストレートタイプなので水で割る手間は不要。
なお、今回はそうめんとめんつゆの味をレビューするので薬味はありません。

では、早速頂きます!





その味は・・・普通!
1人前100グラムで約27円のそうめんですが、まぁ、特に何の問題も感じません。
普通に食べられるそうめんです。
また、評判のめんつゆですが、私には特に椎茸が効いているとは感じませんでしたし、味が薄い気がしました。
まぁ、こちらも普通のめんつゆですね。
でも、普段から美味しいものを食べているであろう芸人さんが絶賛するのですから、
めんつゆはもっと美味しいと感じるはず。
もしかすると、私の体調の問題などがあったのかもしれません。
まぁ、普通にお腹が空いた状態だったので、馬鹿舌が問題なのかも。(;^_^A
ということで、次回は薬味を入れて食べてみようと思います!
こちらも、そうめんを使った一品です。
高千穂峡つゆが4種類6本セットになってます。食べ比べをしてみたいですね。
こちらもクリックをお願いします!


