ここまで手を掛けずとも良い気がします。 (^-^;
クラシルって!?
サイトによれば
「80億人に1日3回の幸せを届ける」ことをミッションに、簡単でおいしく作れるレシピ動画を配信しているサービスです。
とのこと。
これまで幾つか参考にしてきましたが、今回はどんな感動を与えてくれるのでしょうか。
楽しみです!
書籍も出ています。
今回作るのは、『ししとうと鶏肉の甘辛中華炒め』です!
今回作るのは、「ししとうと鶏肉の甘辛中華炒め」になります。
見切品で65円のししとうを美味しく食べてやろうと思い、作ってみます!
本品の紹介ページはこちらです。
材料は
・ししとう 10本
・鶏もも肉 250グラム
・オイスターソース 大さじ2
・酒 大さじ1
・鶏がらスープの素 小さじ1
・すりおろしにんにく 小さじ3分の1
・ごま油 大さじ1
・糸唐辛子 適量
となっています。
こちらも、ししとうを使った一品です。
おかずにも肴にもなりますね。
旬の美味しい野菜をたっぷり食べましょう!
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3TAPDS+D6IJGI+3RK+2TV9LT)
調理開始!
こちらが今回用意した材料です。
今回の調理記事作成のために新たに購入したものは、ししとうになります。
なお、鶏肉は80グラムしか使いませんし、鶏がらスープの素が無かったので固形コンソメを代用します。
糸唐辛子もありません。
![](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG-5715.jpg)
では、調理を開始します!
先ずはししとうのヘタをカットしましょう。
私が使うししとうは1パック65円の見切品なので、半分ほど中の種が茶色になっており、その茶色の種だけは処分しました。
![ししとうカット1](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG-5716.jpg)
![ししとうカット2](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG-5717.jpg)
次に、鶏肉をひと口大にカットしますが、私はレシピの3分の1の量しか使えません。
なので、細切りにして「たっぷり感」を醸しました。(ノД`)・゜・。
![鶏肉カット1](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG-5718.jpg)
![鶏肉カット2](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG-5719.jpg)
次に、タレを作ります。
器に料理酒大さじ1、オイスターソース大さじ2、鶏がらスープの素小さじ1、すりおろしにんにく小さじ2分の1を入れて、しっかり混ぜます。
私の場合、鶏がらスープの素が自宅に無く、固形のコンソメがあったのでそれを包丁で細かくカットしました。
![固形コンソメをカット1](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG-5720.jpg)
![固形コンソメをカット2](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG-5721.jpg)
![料理酒イン](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG-5722.jpg)
![オイスターイン](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG-5723.jpg)
![にんにくイン](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG-5724.jpg)
![全部イン](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG-5726.jpg)
次に、フライパンを中火で熱して、ごま油をひき、カットした鶏肉を炒めます。
![フライパンに油](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG-5725.jpg)
![鶏肉を炒める](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG-5727.jpg)
鶏肉の色が変わったら、ししとうを投入して炒めます。
![鶏肉の色が変わる](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG-5728.jpg)
![ししとうイン](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG-5729.jpg)
こうして鶏肉とししとうに焼き色が付くまで、しっかり火を通します。
![焼き色付くまで炒める](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG-5732.jpg)
良い感じに全体に焼き色が付いたら、ここでタレを投入。
固形コンソメはここで完全に溶かしましょう。
![タレイン](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG-5733.jpg)
![タレイン2](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG-5734.jpg)
![混ぜ混ぜ3](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG-5735.jpg)
あとは全体に味を絡めて皿に移し、糸唐辛子を添えたら完成です。
私の場合、糸唐辛子など無いので、一味唐辛子を振り掛けて完成としました!
![一味オン](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG-5736.jpg)
![完成品](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG-5737.jpg)
こちらも、ししとうを使った一品です。
国産でこの値段なら文句ないでしょう!
調理に掛ける手間暇を考えれば、宅食が正解のような気がします。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3NPAK6+DXWHAA+3YYE+BY641)
いざ、実食!
では、早速頂きます!
![実食1](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG-5739.jpg)
![実食2。ししとうと鶏肉の甘辛中華炒めアイキャッチ](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG-5740.jpg)
![実食3](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG-5741.jpg)
![実食4](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG-5743.jpg)
![実食5](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/11/IMG-5744.jpg)
その味は・・・旨い!・・・けど・・・。
タイトルに「中華」と入っており、確かにオイスターソースや鶏ガラスープの素の素を使っていますが、特に中華の感じはしません。(>_<)
というか、この味、「焼肉のタレ」にかなり近い気がします。
そう、幾つもの調味料を用意して、合わせて、調理したりしなくても、市販の焼肉のタレを使えば一発で本品レベルの美味さになるんです。(;^_^A
ということで、焼肉のタレを使うのが失敗もなく賢明だと分かった一品でした。(本品も美味しかったですけどね)
個人的に手作り弁当の最強おかずは「からあげ+卵焼き(塩味)+ししとう炒め」の3品です。
超人気のにんにくです。一度試したい!
ポイ活やらないと、もったいないですよ。
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3TB0GV+BUVV2A+1LP8+CALN5)
こちらもクリックをお願いします!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/semiretire/88_31.gif)
![にほんブログ村 料理ブログへ](https://b.blogmura.com/food/88_31.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ](https://b.blogmura.com/food/setsuyaku/88_31.gif)
コメント