お好み焼き風かも。

材料のご紹介
今回の材料はこちら。

材料の詳細は
・舞茸 1株
・卵 2個
・片栗粉 大さじ1
・塩こしょう 適量
・サラダ油 大さじ1
・お好みのソース等 適量
となります。
お好み焼き風の一品です。
無農薬の舞茸です。
糖質50%オフは大きいですね!
調理&実食!
先ず、舞茸の軸を落として食べやすい大きさに千切ってボウルに入れましょう。


そこに塩こしょう適量を振り、混ぜて全体にまぶします。


次に、卵2個を割り入れて溶き、全体を大きく混ぜます。



さらに片栗粉大さじ1を投入して混ぜましょう。
全部一度に入れて混ぜた方が手っ取り早かったかも。(^-^;


次にフライパンにサラダ油大さじ1をひいて熱し、ボウルの中身を投入します。
そして、蓋をして中弱火で炒めていきましょう。




下の面が固まってきたらひっくり返します。
ニトリのシリコーンスプーンを使おうとしましたが、フライ返しにはちょっと向かないようです。
また、普通のフライ返しを使っても上手くひっくり返せない気がしたので、皿を被せ、フライパン事ひっくり返す方法を取りました。




こうしてひっくり返したら、全体にしっかり熱が入るまで炒め、皿に移して完成です!


では、早速頂きます!


先ずは何も付けずに。

う~ん、そのまま食べるなら、最初の塩こしょうをしっかり振っておいた方が良いですね。
ということで、お好みソース、マヨネーズ、とんかつソース、ウスターソース、中濃ソース、お好みソース&マヨネーズを掛けて楽しみました。







その味は・・・どれも良い! (^^)/
舞茸のオムレツ風自体が優しい味なので、どんなソースにも合います。
でも、1番はお好みソース&マヨネーズですかね。
あと、ケチャップを試し損なったのは残念。(>_<)
多分、ケチャップが最も美味しかったような気がします。
これもお好み焼き風です。
広島風のお好み焼きです。
糖質オフの関西風お好み焼きです。
こちらもクリックをお願いします!



