適当に作っても美味しくできます。やっぱりポン酢のおかげ?
無印良品の『深型ホットプレート』とは!?
その名のとおり、無印良品が販売している深型のホットプレートで、結構人気があるようです。
YouTubeの動画でも、この深型ホットプレートを紹介するものが多数アップされていますね。
無印良品のサイトからも購入できますが、楽天経由でポイントも稼ぐ方が良いですね。

今回作るのは『白菜と豚の蒸し鍋』です!
今回参考にしたのは、kenty_cookというTikTokのサイトに上げられていた料理です。
30秒の動画で解説もありませんが、とりあえずホットプレートに材料を入れて煮込めばできるというものなので、挑戦してみます!
無印良品の深型ホットプレートでおでんも作ってます。
kentyさんが使っているのはこちらのようですが、アマゾンでは取り扱いがなさそう。
デザイン的にはこちらが良い感じですね。
ホットプレートで出来そうな品があるかも。

材料のご紹介
動画を観ると
・白菜 8分の1ほど
・もやし 1袋
・豚バラ肉 適量
・料理酒 結構多め
・ポン酢 結構多め
・マヨネーズ 適量
という感じ。
シンプルで素敵です。
こちらも無印良品の深型ホットプレートを使ってます。
こちらのミールキットもホットプレートで出来る品がありそうです。

調理開始!
こちらが今回用意した材料です。
今回の調理記事作成のため新たに購入したのは豚小間で、豚バラは手が出ませんでした。(>_<)
また、kentyさんは良いもやしを使っているようですが、私のは30円ほどのものを使います。

では、調理を開始しましょう。
といっても下処理は白菜をカットして水洗いするくらいですけど。(;^_^A
先ずは芯をカット。

それをひと口大のざく切りに。

その白菜を水洗いして、ペーパータオルで水気を拭き取りましょう。



こうして下準備を終えたら無印良品の深型ホットプレートの登場です!

先ずは白菜を投入。

続けてもやし。

その上に豚肉を乗せて・・・。

ドボドボと日本酒を掛けます。

あとは蓋をして豚肉に火が通るまで煮込みましょう。


豚肉に火が通ったら、動画ではポン酢をドボドボ掛け、マヨネーズも掛けて完成です!
しかし、鍋には料理酒を入れてますし、白菜からも水分が出ているので、この鍋にポン酢を掛けると薄まる気がして私はポン酢を掛けませんでした。

バズレシピも鍋は多いですね。
シンプルな料理だからこそ素材にこだわりたいところ。
お手軽に名店の鍋を楽しみましょう!

いざ、実食!
では、早速頂きます!
先ずは鍋をかき混ぜましょう。

次に、心を静めて取り皿にポン酢を注ぎます。

そしてグツグツと煮えた白菜と豚肉をよそい、マヨネーズを掛けて・・・。


さあ、いよいよ頂きますよ!



その味は・・・間違いない!
間違いようがありません。
ポン酢もしっかり効いて食が進みます。
今回は焼酎と合わせましたが、ご飯も最高に合うでしょうね。
とりあえず一味で味変してみると、こちらも文句なし!

無印良品の深型ホットプレートで作る鍋は最後まで熱々の状態で頂けますし、食後のお手入れも簡単です。
カセットコンロも良いですが、燃料切れになったり、使用済みのCB缶の処理が面倒。
ということで、無印良品の深型ホットプレートと「白菜と豚の蒸し鍋」はどちらもお勧めですよ。
皆さんも是非!
シンプルな鍋といたら華丸鍋ですね。
良いポン酢があれば、湯豆腐だってごちそうになります!
高たんぱく低脂肪をご希望ならこちらをどうぞ!

いっぱい食べたら運動です!

こちらもクリックをお願いします!

にほんブログ村
コメント