ミヤマキリシマのお花畑、最高でした! (^^)/
久しぶりに万年山へ!
万年山(はねやま)には2022年6月に一度登ってますが、今回は山開きの日に登ることにしました。
玖珠町観光協会のホームページによれば、山開きの神事は10時半からのようですが、交通規制は8時から始まるとのこと。
なので、8時前に到着するつもりだったのですが、年のせいか気力が充実せず、グズグズして自宅を出たら8時過ぎに駐車場に到着。
既に多くの車が止まっていました。(^-^;
なお、交通規制は登山口に至る直近の林道にかけられるのですが、この林道は距離が長くて狭い!
途中に離合箇所もあるのですが、普段は長い距離をずっと対向車が来ないかドキドキさせられるのが難点です。
ただ、山開き当日は規制が入っており、午前8時から11時15分までは登山口にのぼる側だけしか林道を走行出来ないようにしてあるので、安心して進めました!
こうして既に満杯気味の駐車場に車を止め、登山口に行くとスタッフがいるので協賛金500円を支払います。
なお、山開きの記念品としてペナントと紅白餅を頂きました。
でも、このペナントのデザインって!(^-^;
では、山行開始!
しばらく歩くと最初のミヤマキリシマ群生地が現れます。
直近まで行けますが、あとにしました。
山行を続けます。
トレイル沿いに咲いているミヤマキリシマも綺麗です。
こちらが9合目の分岐点。
直進すれば万年山の山頂、右に進めばお花畑となります。
私は先ずは山頂、その後、周回してお花畑に向かうこととします。
山頂までは階段の連続。
今回の山行で、ここが一番きついです。(>_<)
息を切らしての登頂。
すぐに周回路へと向かいます。
目指すはもうひとつの登山口である、鼻繰(はなぐり)登山口です。
途中、プレートもテープも無いのですが、ほぼ一本道で、しっかり整備されているので道迷いの危険性は低いかと。(一応、時々ヤマレコの地図を確認しました)
至る所にミヤマキリシマが咲いていますし、激しいアップダウンもないので快適です!
そして、鼻繰登山口。
こちらにも受付があり、ここから登る人もいるので、先に進もうとすると協賛金を払うように求められます。
なので、最初に貰ったペナントをザックなど見える場所に取り付けておいた方が良いです。
スタッフにペナントを見せてから先に進みます。
しばらく歩くと、ミヤマキリシマ群生地(お花畑)の看板が現れます。
いよいよです!
そして、お花畑!
限られたスペースですが、ミヤマキリシマが群生してとても美しい!
安スマホの低性能カメラなので、この美しさを伝えられないのが残念です。
とりあえず、目に焼き付けておきました。
休憩する人も多くいましたが、私は写真を撮って満足して先に進みます。
なお、お花畑から9合目の分岐点まではのぼり坂が続き、距離もあって地味にハードです!(>_<)
あとは、登山口まで下るだけ。
なお、山開きの神事は山頂で行われると思ってましたが、最初のミヤマキリシマ群生地の近くで行われていました。
こうして下山しました。
なお、山開きの当日は、午前11時15分までは登山口に至る林道がのぼり客オンリーとなりますが、11時15分からは下りオンリーの時間が設けられており、対向車との離合のストレスなく下ることができます。
駐車場だけでなく、林道の途中にもスタッフがいて誘導してくれるので、協賛金500円を払う価値は十分にありますね。(感謝!)
天気も良く、スタッフの働きも良く、ミヤマキリシマも満開で美しいなんて、最高の山開きでした!
こちらは2年前に万年山を訪れた山行記録です。
ミッドカットのスピードランニングシューズを使い始めてから、登山靴を使ってません。(まぁ、低山ばかりですけど)
ポータブル電源、欲しい!
『地鶏の竹やぶ』に立ち寄りました!
せっかく大分の玖珠町に来たので、美味しいと有名な『地鶏の竹やぶ』に立ち寄りました。
店舗前の駐車場は車で一杯です。
写真はここまで。
店内は狭く、また客が多かったので、何も撮れませんでした。<(_ _)>
店内の様子は、グーグルの口コミや食べログの記事などを参照して下さい。
また、大きなミスを犯しました。
鶏さしを買うつもりだったのに、買ったのは「加熱用」。_| ̄|○
なお、併せて鶏皮も買ってます。
鶏身(加熱用)600円、鶏皮250円でした。
先ずは鶏皮を頂きます。
その味は・・・普通!
極々、普通の味でした。
次に、誤って買ってしまった加熱用の鶏身を調理します。
では、鶏身の実食です。
こちらの味は・・・普通!
素材は良いのでしょうが、調理は私がやるので、結局普通の味になってしまいました。(^-^;
人気店なので、素材は間違いないはず。
なので、次回こそは、鶏さしを食べたいと思います。
なお、からあげもすごく美味しそうだったので、それも合わせて買うつもりです!
美味しいからあげ弁当でした!
行列のできるからあげだそうです。
ポータブル電源、欲しい!(その2)
こちらもクリックをお願いします!
にほんブログ村
コメント