主役は「ねぎ塩」でした!
おくすり飯とは?
![](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/04/image.png)
著者の大友育美さんは薬膳料理家でありフードコーディネーターでもあるようです。
ネットの記事によれば、「国際中医薬膳師」の資格を取得されているようで、薬膳料理を紹介する著書をいくつも出されています。
本書もその中の1つで正式なタイトルは「おくすり飯114」となっており、実に114種類ものレシピが紹介されています。
サブタイトルは「1人分だけ、すぐ作れる。」となっており、独り身で料理下手な私にとってありがたいです。 (ノД`)・゜・。
なお、ネットで調べるとインスタグラムやツイッター(更新ストップ?)もやっているようですね。
本書です。
宅配料込みで1食490円~って安すぎませんか? 味もワタミだから問題ないでしょう。あとは量?
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3NPAK6+DWPM2Q+4YX4+60OXD)
今回作るのは『ねぎ塩かまぼこ飯』です!
今回作るのは『ねぎ塩かまぼこ飯』になります。
メインはかまぼこと長ねぎで、あとは調味料だけ。
果たして、ねぎ塩とかまぼこの相性は?
ご飯に合う?
こちらもおくすり飯です。
『おくすり味噌汁114』も出ています!
美味しい素材が届きます。
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3NNLIS+BDMAIQ+1YGO+6YZHT)
材料のご紹介
本書によれば、本品の材料は
・ご飯 1膳分
・かまぼこ 2分の1個
・長ねぎ 3分の1本
・サラダ油 ねぎ塩用~小さじ1、炒め用~小さじ2
・塩 2つまみ
・鶏ガラスープの素 2つまみ
となっています。
こちらもおくすり飯です。
「お試しセット」というワードって気になりませんか?
こちらも自宅まで新鮮な素材を届けてくれます。
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3NNKQF+GBMWEA+4KLU+609HT)
調理開始!
こちらが今回用意した材料です。
今回の調理記事作成のために新たに購入したのは長ねぎ、かまぼこ、鶏がらスープの素になります。
![](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5404-1.jpg)
では、調理を開始します!
私の場合、先ずは冷凍保存していたご飯の温めからです。
![ご飯温め](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5405.jpg)
次に、かまぼこを薄切りに、長ねぎをみじん切りにします。
![かまぼこカット1](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5408.jpg)
![かまぼこカット2](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5409.jpg)
![長ねぎカット1](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5411.jpg)
![長ねぎカット2](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5413.jpg)
こうしてカットした長ねぎをボウルに移し、そこにサラダ油小さじ1、塩2つまみ、鶏がらスープの素2つまみを入れて、良く混ぜましょう。
![ねぎをボウルに](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5417.jpg)
![サラダ油イン](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5419.jpg)
![塩イン](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5422.jpg)
![鶏がらスープの素イン](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5423.jpg)
![混ぜ混ぜ](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5427.jpg)
次に、薄切りにしたかまぼこを炒めます。
フライパンに油をひいから、両面色付くくらい炒めましょう。
![フライパンに油](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5428.jpg)
![かまぼこを炒める1](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5431.jpg)
![かまぼこ炒める2](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5432.jpg)
![かまぼこ炒める3](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5435.jpg)
こうして炒めたかまぼこを、ねぎ塩の入ったボウルに移し、しっかり絡ませます。
![かまぼこを映す](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5437.jpg)
![かまぼこを移す2](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5439.jpg)
![混ぜ混ぜ2](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5442.jpg)
あとは熱々のご飯に乗っけて完成です!
![ご飯を用意](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5443.jpg)
![ご飯にオン](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5444.jpg)
![ねぎ塩かまぼこ丼アイキャッチ](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5446.jpg)
こちらもおくすり飯です。
蒸しブロッコリー飯
高級品を炒めるのはもったいないですね。いたわさとして日本酒で!
ヴィーガンの方はこちらをどうぞ!
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3T0HSZ+5SZ7NM+4VDC+64RJ5)
いざ、実食!
では、早速頂きます!
![実食1](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5449.jpg)
![実食2](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5450.jpg)
![実食3](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5452.jpg)
![実食4](https://solohiker2020.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG-5454.jpg)
その味は・・・ねぎ塩、旨し!
完全に主役はねぎ塩です。
ねぎ塩の美味しさだけでご飯が進みます。
一方、かまぼこも炒めたことで歯応えと香ばしさがアップしています。
ただ、本品では添え物の感じ。
魚ソーでも代わりは務まるでしょう。
まぁ、その魚ソーにしても添え物になる定めですが。
そうなると、お肉でないとねぎ塩に対抗できませんね。
せめて豚、できれば牛肉で・・・。
とにかく、かまぼこでも十分美味しいレベルなので、皆さんも一度試してみて下さい!
こちらもかまぼこを使った丼です。
美味しそうな「ねぎ塩たれ」です。
栄養バランス、考えてますか?
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3NPN24+2EBX1E+CW6+FVOUHT)
こちらもクリックをお願いします!!
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/semiretire/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 料理ブログへ](https://b.blogmura.com/food/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ](https://b.blogmura.com/food/setsuyaku/88_31.gif)
にほんブログ村
コメント