これは使い勝手が良い鍋ですね!
やまと鍋って?
やまと鍋は「囲炉裏鍋」、「田舎鍋」とも呼ばれているアルミ製の鍋です。
キャンプ芸人のヒロシさんが使っているのがやまと鍋かは分かりませんが、鍋料理を作ったりパンを焼いたりと活躍しているので、似たようなものを購入しました。
購入するまで鉄鍋だと思っていたのですが、実際はアルミ製なので軽くて取り扱いが楽なのがい良いですね。
こちらが私が購入したやまと鍋になります。
購入したやまと鍋のご紹介!
こちらが、私が購入したやまと鍋になります。
上から吊るせる取手が付いているのが良いですね。
こちらは15センチの鍋ですが、固形燃料用コンロや固形燃料、火消し蓋などがセットになってます。自宅メインで使う方には良いかも。
火器(バーナー)に合う?
とりあえず18センチのやまと鍋が所有する火器に上手く乗るのかテストしてみます。
先ずは、プリムスのP153。
軽量化のため、点火装置は取り外しています。
安定度は・・・結構、不安!
P153はOD缶の上にセットする形なので、五徳は高い位置になります。
そして、その五徳の上に底の丸い鍋を置くので安定感がいまひとつ。
五徳の先端部分を鍋肌に合わせて曲げてやれば良い気もしますが、ぐつぐつと煮えた汁物をうっかり落としたら大変なことになりそうです。(>_<)
次は、プリムスのスパイダーストーブⅡ。
バーナーとガス缶と分離できるタイプで良いと思ったものの、バーナー部が意外と背が高い。(>_<)
もっと地面に近い低さだと良かったです。
ちなみに、元々はOD缶と接続するタイプですが、コネクタを別に購入し(オレンジ色のパーツ)、CB缶でも使えるようにしています。
スパイダーストーブⅡは・・・P153と同じ! (;^_^A
やはり、この手のバーナーは底が平らな鍋やフライパンを使わないと危険ですね。
ただ、こちらも先端部が可動するので、鍋底の形に合わせれば・・・やっぱり厳しい?
そして最後は、セリアで買ったミニストーブを試してみます。
100均の品なのでシンプルな構造ですが、ネットで探すと風防付きやケース付きなど色んなタイプがありますね。
途中まで開いたり、完全に開いてセットしましたが、やはりジャストフィットしませんね。(;^_^A
ということで、底が丸い故に専用のコンロ+固形燃料を使うのがベストという結論となりました。
とりあえず、私はスパイダーストーブⅡで使っていこうかと思いますが、まぁ、取手が付いているので、屋外で使うなら焚火をして上から吊るせば良いんですけどね。
寒い季節に温かい食事が取れるって幸せですよね。
とりあえず、やまと鍋でおでんを作ってみます!
バーナーのテストが終了したので、やまと鍋を使ってみます。
こちらが今回用意した材料です。
新たに購入したのは、おでんの具セット、おでんの素、手羽元、締めのうどんになります。
おでんのタネは小さなものが8種16個入って108円!
ただ、安いが故に練り物ばかりで卵も肉も入っていないので、手羽元を用意しました。
では、調理を開始します!
ただ、今回はさらっと流します。
鍋に水と鶏の手羽元を入れて茹で、火が通りアクを取ったらおでんの素と具材を投入し、しばらく煮込んだら完成です。
こちらは無印良品の深型ホットプレートでおでんを作った記事です。
キャンプなどに持参するなら、つゆと具材が1つのパッケージに入っている方が良いですね。(重いけど)
鍋にはたっぷり野菜を入れましょう!
いざ、実食!
では、早速頂きます!
今回は熱燗と合わせました。
その味は・・・旨い!
市販の具材とつゆの素を使っているので味は間違いありません。
でも、別に鶏の手羽元を入れておいて良かったです。
満足度が全然違います。
なお、キャンプの場合は骨の処理に困るので、ウインナーなどが無難でしょうね。
最後に、残ったスープに水とおでんの素を追加してから締めのうどんを頂きました。
寒い冬のキャンプ場で食べたら心も体も温まること間違いなしです!
アルミ製のやまと鍋ですが、軽くて扱いやすく気に入りました。
これからどんどん使っていこうと思います!
おでんのつゆを多めに作って日本酒に注いじゃいましょう!
自宅はもちろん、ポータブル電源があれば屋外でも鍋などを楽しめます!
ムジラー必携のカードです!
こちらもクリックをお願いします!
コメント