【セミリタイア生活と料理】フードジャーで『温うどん』を試してみた!

料理アイキャッチ セミリタイヤ

 残念な結果となりました。

Sponsored Link
Sponsored Link

私が使っているフードジャーは象印の550mlのものです!

外箱1




 景気の悪化により資産がどんどん減っており、今年はアルバイトに邁進しています。

 そのアルバイトでは、お昼の休憩時間にこれまで手作り弁当を持参していました。

 その弁当については時々、ツイッターにアップしていたので興味のある方はどうぞ。

 ただ、暑くなり、梅雨で湿気も多い時期になってきました。

 お昼まで弁当はいつも車内に置いたままなのですが、これからは食中毒が怖いですね。

 ということで、先日、フードジャーを購入しました。
 

  私が購入したのはこちらです。

が高まっても関係ありません。

スープジャーにイン

 

 私が購入したのはこちらです。

 

今回は温うどんに挑戦!

うどん

 シチューは悪くありませんでした。

 しかし、冷やし中華や冷やしうどんは、ちょっと残念な結果に。

 正直、未だにフードジャーのポテンシャルを引き出せていません。

 今のところ、麺類を冷たいままで食べるのには「麺がくっついて固まってしまう」という問題をクリアできていません。

 
 ということで、今度は逆に「熱いうどんを食べてみよう!」という企画です。

 

 最悪、車内で(換気に十分配慮しながら自己責任で)バーナーを使って煮込むという手もあります。

 

調理開始!

 こちらが今回の材料です。
 新たに購入したのはうどんだしで、その他の冷凍うどん、ちくわ、小ねぎは以前購入したものを流用します。

材料一式

  

 

 では、調理を開始します。
 今回はスープジャーに多めにだしを入れる予定なので、減塩タイプを選びました。

だしの素
だしの素2
だしの素3

 

 パッケージによると、お湯250mlに対して1袋ということです。
 550mlのフードジャーにできるだけスープを入れるつもりなので、2袋使うことにしました。

だし2袋
 

 

 また、ちくわ、小ねぎをそれぞれカットしました。

ちくわカット
小ねぎカット

 

 

 下準備が終わったら、うどんを茹でていきましょう。

うどんを茹でる

 

 

 ちくわも投入します。

ちくわイン
 

 

 そして、だしを2袋入れます。

だしをイン

 

 

 麺を指定された時間茹でたら、先ず麺とちくわをスープジャーに移します。

うどんぐつぐつ
フードジャーにイン

 

 

 そして、スープを思いっ切り煮立たせてからフードジャーに入れ、すぐに蓋をして完成です。

スープをぐつぐつ
スープをイン
蓋をして完成

 
 いつかは使ってみてみたいものです。

いざ、実食!

 スープジャーに入れてから約6時間後に食べてみました。
 こちらが蓋を開けた状況です。
 スープはほぼ満杯まで入れていたのですが消えています。

実食1

 

 麺は・・・ぶよぶよで形が崩れており、引っ張るとすぐに切れてしまう状態。
 ツルツルと吸い込むことなどできませんでした。

麺もボロボロ
底の方

 

 うどんだしのおかげで、ちゃんとうどんの味はします。

 ただ、うどんって啜らないと美味しく感じないんですね。

 途中で食べるのをやめようかと思いましたが、もったいない精神で食べ切りました。

 

今回の反省

 普通にうどんをフードジャーに入れるだけなので、当然の結果と言えば当然の結果なのですが、うどんはもっとのびないと思っていました。
 また、多少麺がスープを吸っても大丈夫なように、スープを多目に入れていました。

 それにしてもよくスープを吸ってくれたものです。

 事前に他の方のユーチューブやブログなどを観て、スープはフードジャーに、麺は別にして食べる直前に合わせた方が良いとアドバイスしていることは知っていました。

 でも、スープは良いとして、麺はどう保冷するかです。
 お昼まではずっと温度が高くなる車内に置きっ放しなので、傷んでしまいます。

 

 とりあえず、一旦麺シリーズは終了します。
 もっとフードジャー(スープジャー)を活用できるよう、勉強しなくてはなりませんね。

 

 

 フードジャー(スープジャー)は広口の方が食材を入れやすく、食べやすく、片付けもしやすいというメリットだらけですが、容量が多くなるほど深くなるので広口のメリットが感じられなくなりますね。

 

 結局、行きつく先はこれかも!?

 

 こちらもクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました